ご自身の著書『赤と青のガウン オックスフォード留学記』が今大ブレークしている三笠宮彬子さまの特徴、年回りをマヤ暦で見てみると

本日2024年6月3日は、K226 白い世界の橋渡し&白い風 音5です。


亡くなられた三笠宮寛仁親王の長女である三笠宮彬子さまの著書

『赤と青のガウン オックスフォード留学記』が今大ブレークしています。


2015年に発売されたものですが、Xでの「プリンセスの日常が面白すぎる」との投稿が

バズり、4月3日に文庫化されると注文が殺到して都内の書店では“売り切れ”が続出。

ネット書店でもランキング1位に輝き、一躍“ベストセラー”になりました。


この本では彬子さまや皇族に関する「意外な事実が目白押し」で、

彬子さまの飾らない庶民的なお人柄が描かれている事が大ヒットの原因のようです。


彬子さまは学習院大学を卒業後、2001年と2004年の2回にわたって計6年間、

英オックスフォード大学マートン・コレッジに留学。女性皇族として

海外で初めて博士号を取得したことで知られています。


そして日本では必ず(皇族をお護りする)側衛がつくため、

生まれて初めて一人で街を歩いたのはオックスフォードだったとのこと。


三笠宮彬子さま K71 青い猿&白い世界の橋渡し 音6


楽しいこと大好きな「青い猿」と交流関係が広い「白い世界の橋渡し」、

そして誰に対しても態度が変わらない「音6」が同期するK71の

コミュニケーション能力は天才的。

「交流の中でのひらめき」も得意です。


しかし側衛の方が常にいらっしゃると、誰かと自由に交流する事も

ままならなかったでしょう。


ところで彬子さまが留学された時の年回りは

1回目 K246 白い世界の橋渡し&青い鷲 音12


ご自分のキンナンバーにもありますが、グローバルに行動する

「白い世界の橋渡し」が廻っています。


2回目 K41 赤い龍&黄色い太陽 音2

K41には「一つの事をやり続けると成功する」というメッセージがあります。

それが女性皇族として海外で初めての博士号取得につながったのでしょう。


今日は「白い世界の橋渡し」の日、グローバルに海外にも目を向けて

いきましょう(((o(*゚▽゚*)o)))♡


2024年7月8日からスタートのマヤミラクルダイアリー21~premium(プレミアム)~、マヤミラクルダイアリー21、絶賛予約受付中!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

<マヤミラクルダイアリー&個人診断書&ツォルキン・カレンダー申込>

マヤミラクルダイアリー21~premium、個人診断書、ツォルキン・カレンダーのお申込みはこちらから

https://ameblo.jp/kimiko-maya16/entry-12806271076.html

マヤミラクルダイアリー21、個人診断書、ツォルキン・カレンダーのお申込みはこちらからお願いいたします。

https://ameblo.jp/kimiko-maya16/entry-12763522256.html


<梅田紀美子のマヤ暦講座>

講座は全てzoomと対面のハイブリッド式でやっております。

https://kimiko-maya16.amebaownd.com/.../page_201812030903

<講座日程>

https://ameblo.jp/kimiko-maya16/entry-12675583173.html


★今日のラッキーポイント

手放すことで本当のものが見えてきます。

★今日注意するポイント

象徴的に死を考えることでやるべきことが明確に。

★今日のシンクロポイント

断捨離の実践が魂の成長を加速させてくれます。


K226の有名人には、みのもんた、工藤静香、田中裕子、芦田愛菜、五木ひろし

などの方々がいらっしゃいます。


#みのもんた #工藤静香 #田中裕子 #芦田愛菜 #五木ひろし #三笠宮彬子 #赤と青のガウンオックスフォード留学記

0コメント

  • 1000 / 1000