昨年9月に行われたアメリカ国務省での式典でプーチン大統領を皮肉ったヒラリー・クリントン元米国務長官。お二人の特徴をマヤ暦で見てみると
本日2024年1月14日は、K86 白い世界の橋渡し&青い嵐 音8です。
昨年9月26日アメリカ国務省での式典に出席し、「残念だったわね。ウラジーミル」
とロシアのプーチン大統領をファーストネームで呼び、皮肉った
ヒラリー・クリントン元米国務長官。キンナンバーは本日のK86です。
名目上はウクライナ東部の「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を
独立国家として承認させる為に行ったとされている、ロシアのウクライナ侵攻。
しかし一番の理由は、NATO拡大に強く反発していたプーチン大統領が、
NATO加盟を目指していたウクライナに対して、それを阻止しようとして
侵攻が行われました。
ところがこの侵攻によってフィンランドがNATO入りし、
スウェーデンも加盟手続きを進めています。
つまりNATO拡大を阻止する為に行ったウクライナ侵攻によって、逆にNATO拡大を
招いてしまった事になるので、クリントン氏の発言はそれを皮肉ったもの。
ヒラリー・クリントンさん K86 白い世界の橋渡し&青い嵐 音8
ウラジーミル・プーチンさん K72 黄色い人&白い世界の橋渡し 音7
お二人とも「白い世界の橋渡し」を持っています。
「白い世界の橋渡し」はホスピタリティ力が高く、大きく広く外交するには
もってこいの紋章ですが、一方で相手を自分の思うようにコントロールしたい
という思いがあります。
しかし「白い世界の橋渡し」に求められるのは「無私」。
つまり自分の考えなどに固執しないことです。
その為には「下積み」して色々な人の気持ちがわかることが大事なのです。
クリントンさんは国際協調を軽視したトランプ前政権についても
「同盟国や友人たちとの多くの橋を焼き払った」と同盟関係を損なったと非難されています。
橋渡しし協調を重視しているクリントンさんと、相手をコントロールしたいという
思いが出ているプーチンさん。
またプーチンさんの「黄色い人」はこだわりがあり、周りから色々言われたくない
傾向もあります。今後どうなっていくのでしょうか?
今日は「白い世界の橋渡し」の日、おもてなしの心を持って
物事に取り組んでいきましょう(((o(*゚▽゚*)o)))♡
<梅田紀美子のマヤ暦講座>
講座は全てzoomと対面のハイブリッド式でやっております。
https://kimiko-maya16.amebaownd.com/.../page_201812030903
<講座日程>
https://ameblo.jp/kimiko-maya16/entry-12675583173.html
★今日のラッキーポイント
人に会い続ける事で元気になります。
★今日注意するポイント
言い方に注意しましょう。
★今日のシンクロポイント
心惹かれるものの中に類まれなチャンス。
K86の有名人には、司馬遼太郎、吉岡秀隆、ヒラリー=クリントン、杏、森恵
などの方々がいらっしゃいます。
#司馬遼太郎 #吉岡秀隆 #ヒラリー・クリントン #杏 #森恵 #ウラジーミル・プーチン
0コメント